温泉
2022年01月07日
薬膳粥@匹見峡温泉
匹見峡温泉の食堂で、薬膳粥の提供が期間限定で行われています。
定食(990円)の白飯を、薬膳粥に変更することで召し上がっていただけます。
薬膳粥には、キハダ、イカリソウ、ウドの根、季節の薬草、朝鮮人参が入っており、豊田料理長曰く「匹見の山は薬膳の宝庫」とのことで、ご自身も薬草を育てていらっしゃいます。
薬膳粥をメーンに、満腹間違いなしの品がたくさん。
食材は地元で手配し、豆腐は篠岡豆腐さん、こんにゃくは半田集落のお母さん手作りによるもの。
新しいメニューも企画中とのことで、目が離せません。
1月いっぱいは薬膳粥の提供は間違いないようですが、それ以降は未定ですので、食してみたい方は早めにお試しあれ。
尚、温泉内の各所で改装が行われ、脱衣所のロッカーはフロントで鍵の受け渡しスタイルとなっています。
●匹見峡温泉やすらぎの湯食堂
11時〜14時
(ラストオーダー13時30分)
電話0856ー56ー126
#匹見峡温泉やすらぎの湯
#温泉
#益田市匹見町
#ランチ
#昼食




2021年12月28日
2021年11月30日
2021年09月03日
2021年07月30日
【求人募集】匹見峡温泉 食堂スタッフ

ただいま8月の食堂オープンに向け
料理調理、盛り付け、片付け、ホール・厨房・館内清掃、責任者の補助、料理の試作、商品開発の補助などをして下さる方を募集されています。
詳しくはこちら→★の情報をご確認ください。
ご興味ある方は
ハローワーク益田へお出かけ下さい。
益田市あけぼの東町4−6
0856-22-8609
2021年06月04日
匹見峡温泉やすらぎの湯 最新情報
昨年6月にリニューアルオープンした
匹見峡温泉やすらぎの湯。
2つの自家源泉を持ち、まろやかな肌触りは美肌の湯として人気があります。
露天風呂、岩風呂、桧風呂、サウナが完備されています。



匹見峡温泉やすらぎの湯では
入浴者の方を対象に
2時間無料で自転車貸し出しサービスをされています。自転車は6段変速でノーパンクタイヤですので、安心してご利用いただけます。
利用ご希望の方はフロントへお声掛けください。
★匹見峡温泉やすらぎの湯
入浴料金:大人600円、小人300円(小学生)
未就学児は無料。
ホームページ:
住所:益田市匹見町匹見イ
713
電話:0856ー56ー1126
営業:11時〜20時(最終受付19時)
定休:月曜と火曜
2021年05月05日
匹見でも!石見神楽公演
コロナ禍により、ここ1年はどこもかしこもイベント自粛が続いておりましたが
美都町だけでなく匹見町でも
石見神楽をメーンにしたイベントが行われました。





長年、5月3、4の両日に行われてきた
匹見峡春祭り。
数年前より3日のみの一日開催が決まってから、4日の日に新たに誕生した「みらいまつり」。
地元の匹見神楽社中さんを中心に立ち上げられたプロジェクトです。
昨年はみらいまつりも中止されましたが
今年は、匹見峡温泉やすらぎの湯を会場に、60名限定で石見神楽を公演する「みらいまつり'20+1」を企画。
当日は地域自治組織「匹見上清流の郷」の皆さんも受付に立たれ、みらいまつりをサポートされていました。
2年ぶりの「みらいまつり」。
地域の人にとっても、匹見神楽社中の皆さんにとっても感慨深い時間になったと思います。
#みらいまつり’20+1
#匹見神楽社中
#匹見峡温泉やすらぎの湯
#地域自治組織「匹見上清流の郷」
#益田市匹見町
2021年03月26日
2021年01月08日
匹見峡温泉やすらぎの湯ホームページ刷新
昨年6月3日にリニューアルオープンした
匹見峡温泉やすらぎの湯。
以前は温泉入浴、食堂、宿泊の複合施設として運営されていましたが
当面は温泉入浴のみの対応となっています。
少しずつですが
食堂や宿泊施設の再開も目指して運営されています。
昨年末、ホームページ(こちら→★)も新しく開設されました。
★トップページ

★近隣のレストラン情報を掲載されています。

★ブログも開設されています。

#masudashi
#益田市
#匹見峡温泉やすらぎの湯
#益田市匹見町
#温泉
匹見峡温泉やすらぎの湯。
以前は温泉入浴、食堂、宿泊の複合施設として運営されていましたが
当面は温泉入浴のみの対応となっています。
少しずつですが
食堂や宿泊施設の再開も目指して運営されています。
昨年末、ホームページ(こちら→★)も新しく開設されました。
★トップページ

★近隣のレストラン情報を掲載されています。

★ブログも開設されています。

#masudashi
#益田市
#匹見峡温泉やすらぎの湯
#益田市匹見町
#温泉