2017年05月29日
【続報】6/4三笹地区でのイベントについて
毎年恒例!
6月第一日曜に匹見町紙祖(しそ)地区で行われる
イベント「山葵天狗社祭り」(やまあおいてんぐしゃまつり)について
お知らせします。
今年は6月4日。いよいよ近づいてきましたね。
「これは行っておかないと!」と思っていただける
情報を追加いたします。
●「三葛神楽保持者会」による神楽上演
島根県無形民俗文化財に指定されている
「三葛神楽保持者会」。
石見地方に伝わる石見神楽の多くは
明治初期に浜田周辺に発生した
勇壮活発な囃子とテンポが特長の「八調子」に移行しますが
三葛神楽のそれは
石見神楽の祖型である「六調子」と今に伝えている貴重なものとして
昭和50年に島根県無形民俗文化財に指定されています。
(参考:「匹見町誌」)
以下は、三葛神楽保持者会に携わっておられる
Hさん(ブログをされています→こちら)情報です。
今回の祭りでは
石見神楽をはじめとする文化財に造詣の深い
匹見在住の渡辺友千代さんから要請を受けて
奉納の舞台で上演されることがほとんどない
「御殿神楽」(祭礼の時に舞われる神楽で巫女舞いと同様の位置づけ)を
上演することになったそうです。
三葛神楽では
河内神社例祭の「御殿神楽」は帯舞を舞われることが多く
現況、何年前に舞ったのが最後だった?という状態ですので
このたび三葛神楽の「御殿神楽」を観ることができるというのは
とっても貴重ということになります。
10分未満のストーリーのない舞いですが
八調子方面の厳かな神楽とちょっと雰囲気が違っていて
華やかに舞われますので
儀式舞いがお好きな方面は必見かと思われます。
とのことです。
当日に向けて、鋭意練習中とのことですので
是非この機会に足を運んでくださいませ!
●美味しいモノ集合
当日は地元加工グループ「みのり会」さんが
・手打ちそば
・押し寿司
・おでん
・とちもち
・こんにゃく
・わさび加工品(わさび漬け、わさび味噌、生わさび)
を販売されます。
また三葛をこよなく愛しておられる匹見在住のFさんが
・わさび葉寿司
を販売されます。
私自身は行けないのでとても残念ですが
一人でも多くの方に手づくりのおいしさを味わっていただきたいと思います。
★会場への行き方は→こちら
6月第一日曜に匹見町紙祖(しそ)地区で行われる
イベント「山葵天狗社祭り」(やまあおいてんぐしゃまつり)について
お知らせします。
今年は6月4日。いよいよ近づいてきましたね。
「これは行っておかないと!」と思っていただける
情報を追加いたします。
●「三葛神楽保持者会」による神楽上演
島根県無形民俗文化財に指定されている
「三葛神楽保持者会」。
石見地方に伝わる石見神楽の多くは
明治初期に浜田周辺に発生した
勇壮活発な囃子とテンポが特長の「八調子」に移行しますが
三葛神楽のそれは
石見神楽の祖型である「六調子」と今に伝えている貴重なものとして
昭和50年に島根県無形民俗文化財に指定されています。
(参考:「匹見町誌」)
以下は、三葛神楽保持者会に携わっておられる
Hさん(ブログをされています→こちら)情報です。
今回の祭りでは
石見神楽をはじめとする文化財に造詣の深い
匹見在住の渡辺友千代さんから要請を受けて
奉納の舞台で上演されることがほとんどない
「御殿神楽」(祭礼の時に舞われる神楽で巫女舞いと同様の位置づけ)を
上演することになったそうです。
三葛神楽では
河内神社例祭の「御殿神楽」は帯舞を舞われることが多く
現況、何年前に舞ったのが最後だった?という状態ですので
このたび三葛神楽の「御殿神楽」を観ることができるというのは
とっても貴重ということになります。
10分未満のストーリーのない舞いですが
八調子方面の厳かな神楽とちょっと雰囲気が違っていて
華やかに舞われますので
儀式舞いがお好きな方面は必見かと思われます。
とのことです。
当日に向けて、鋭意練習中とのことですので
是非この機会に足を運んでくださいませ!
●美味しいモノ集合
当日は地元加工グループ「みのり会」さんが
・手打ちそば
・押し寿司
・おでん
・とちもち
・こんにゃく
・わさび加工品(わさび漬け、わさび味噌、生わさび)
を販売されます。
また三葛をこよなく愛しておられる匹見在住のFさんが
・わさび葉寿司
を販売されます。
私自身は行けないのでとても残念ですが
一人でも多くの方に手づくりのおいしさを味わっていただきたいと思います。
★会場への行き方は→こちら