2010年04月27日
地域連携会議
毎週月曜夜7時ごろから
匹見小学校の体育館で
地域の人が
バトミントンをされていて
私もM田さんのお誘いで
匹見に引っ越してから
ときどき参加していている。
実は高校時代
バトミントン部に所属していたのだ。
○●○●○●○●○
まあ〜みかけによらず
なんてハードな部活に入っておられたのですね。
って声が聞こえそうですが…(聞こえませんか)
剥離骨折して
当分部活に出られなかったりと
まあ〜おみかけどおりの
おっちょこちょいなんざます。
…。
ちょっと余談でした。
で、
匹見小学校の体育館で
地域の人が
バトミントンをされていて
私もM田さんのお誘いで
匹見に引っ越してから
ときどき参加していている。
実は高校時代
バトミントン部に所属していたのだ。
○●○●○●○●○
まあ〜みかけによらず
なんてハードな部活に入っておられたのですね。
って声が聞こえそうですが…(聞こえませんか)
剥離骨折して
当分部活に出られなかったりと
まあ〜おみかけどおりの
おっちょこちょいなんざます。
…。
ちょっと余談でした。
で、
ここ最近はご無沙汰。
ので
今晩
仕事帰りに
お邪魔した。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
やっぱ
いいですね〜スポーツは。
体も心もすっきりする感じ。
ここのところの
不調が軽減されたような気がいたしました。
また復活しよう。
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚
今日は午前中までお休みをいただき
個人的な資料整理をしていた。
午後は3時から匹見中学校へ。
学校と地域、そして行政が
連携して子どもたちを育てていこうということで
2年前から始まった地域連携会議。
この会議を通じて
2年生の東京への修学旅行時に
にほんばし島根館で特産品の販売や匹見のPRをしたり
3年生は匹見町が姉妹都市提携を結んでいる高槻市に出かけて
石見神楽の上演に加えて
特産品の販売などを
行うことになった。
事前に
地域に出かけて特産品の勉強をしたり
生産者の方々の苦労話を聞いたりして
本番に備えるというもので
机に座ってだけの勉強だけではなく
ふるさとを肌で知る
とても貴重な体験学習だと思う。
今年も
2年生は修学旅行で
3年生は高槻祭りで
ふるさと匹見をPRすることになる