2008年01月12日
残念。
広島のNさん情報です。
JR西日本さんのカレンダーには
裏匹見峡が載っているカレンダーとは別に
もう一種類あるらしい。
「DISCOVER WEST版」。
こちらのカレンダーには
1月 宮島厳島神社(広島)
2月 金沢兼六公園(石川)
3月 東山花灯路(京都)
4月 鷲羽山瀬戸大橋(岡山)
5月 津和野町殿町通り(島根)
6月 尾道 尾道水道(広島)
7月 岩国錦帯橋(山口)
8月 石見銀山遺跡 羅漢寺(島根)
9月 下関 関門海峡(山口)
10月 大山 鍵掛峠(鳥取)
11月 倉敷 美観地区(岡山)
12月 倉吉 白壁土蔵群(鳥取)
裏匹見峡が掲載されているカレンダーは
国鉄時代からの伝統的カレンダーとのこと。
早速、2種類のカレンダーを求めて
JR出雲市駅に向かったのであります。
JR西日本さんのカレンダーには
裏匹見峡が載っているカレンダーとは別に
もう一種類あるらしい。
「DISCOVER WEST版」。
こちらのカレンダーには
1月 宮島厳島神社(広島)
2月 金沢兼六公園(石川)
3月 東山花灯路(京都)
4月 鷲羽山瀬戸大橋(岡山)
5月 津和野町殿町通り(島根)
6月 尾道 尾道水道(広島)
7月 岩国錦帯橋(山口)
8月 石見銀山遺跡 羅漢寺(島根)
9月 下関 関門海峡(山口)
10月 大山 鍵掛峠(鳥取)
11月 倉敷 美観地区(岡山)
12月 倉吉 白壁土蔵群(鳥取)
裏匹見峡が掲載されているカレンダーは
国鉄時代からの伝統的カレンダーとのこと。
早速、2種類のカレンダーを求めて
JR出雲市駅に向かったのであります。

女性の職員さんに「コウコウ、シカジカ」説明し
ほんでもって「カレンダーをくださいな」とお願いしたのですが
「すでにさばききった」とのこと。
JR西日本さんのカレンダーを入手するには
知り合いのJR西日本関係者の方にいただくのが
確実なのだそうです。
そういえば、以前我が家にもJR西日本さんのカレンダーがありましたが
当時は、親戚に駅で働くおじさんがいらっしゃいました。
そうでした、そうでした。
今は退職されちゃったのですよね〜残念。
この1年、JR西日本さんに知り合いを作りたいと思います。

出雲大社をモチーフにした北口の様子を写真撮影。


客はゼロ。露天風呂は貸しきり状態。薄明かりの中で撮影したので、写真が分かりにくくてゴメンナサイ。

お客さんが入ってこないか心配しなかがら、薄明かりを頼りに1時間ほど読書にふけりました。
「蛍雪」ならぬ「蛍雨」。皆様も機会がありましたら、お近くの温泉で半身浴をお楽しみ下さい。可能であれば…ですが。