2022年06月

2022年06月28日

匹見こいこい夏祭りが帰ってくる!!

2fa638d4大型台風の襲来やコロナ禍により中止になっていた
匹見こいこい夏祭りが、令和4年は8月14日に開催されます。

実に4年ぶりの開催となります。
規模は縮小されるようですが、花火と神楽公演があるようです。

詳細が分かりましたらお知らせします。

8358b1f6
#匹見こいこい夏祭り
#益田市匹見町
#花火
#石見神楽
#ヒキミト




hikimityou at 16:22|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック イベント情報 

2022年06月10日

石見神楽の定期公演

道の駅サンエイト美都で、石見神楽の定期公演が始まっています。
石見神楽定期公演_ポスター3_page-0001
コロナ禍の中、石見神楽の公演の中止が相次ぎ、石見神楽ファンのみなさんはうずうずされていたのではないでしょうか。

次回は6月19日、石見神楽横田社中さんが出演されます。

また8月21日には、匹見町の道川神楽社中さんが出演予定です。

皆様、お楽しみに!!

#道の駅サンエイト美都
#石見神楽公演
#道川神楽社中


hikimityou at 12:00|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 神楽 

匹見プール掃除


これぞ夏の訪れを知らせる風物詩。匹見中央プールで10日、益田市匹見地域総務課の職員さん、嘱託職員さんらがプール開きを前に清掃作業をされています。
IMG20220610090930
IMG20220610090845
IMG20220610090810


こうした前準備があってこそ、楽しみが享受できるというもの。暑い中、お疲れさまです。有り難うございます。


プール使用に関する詳細情報が分かり次第、お知らせしたいと思います。


#匹見中央プール
#益田市匹見町
#益田市匹見地域総務課
#ヒキミト

hikimityou at 09:30|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック おすすめスポット 

2022年06月02日

御部ダムに参上!!


「美都のええとこガイド」(令和4年3月発行)の制作時、マップ上に御部(おんべ)ダムを掲載するにあたり、流路の確認をさせていただいたのがご縁で

当時お世話になった県職員の冨尾さんから
「美都のパンフを御部ダム管理所の入り口に置きたいのですが」と、ご連絡をいただいたため、早速、はせ参じました。
IMG20220530101546
IMG20220530101558
IMG20220530103003


御部ダムは、浜田市三隅町に位置しますが、美都町板井川流域の雨水は、こちらのダムに流れ込んでおり、美都町ともご縁があるのです。


これまで浜田市弥栄町へ行く際、大きな水を溜めたダムの存在感に圧倒されながら、ダムを取り囲む道路を幾度となく走行しておりました。
まさか、このダムの管理所に足を踏み入れることになろうとは。


予定の時間に到着すると、冨尾さんと、同じく県職員の安部さんが入口で丁重に出迎えて下さり
美都町内のパンフレットやチラシ


ご厚意で匹見町の文化財マップも置かせていただきました。
IMG20220530103027


聞けば、遠くは北海道など全国各地からたくさんのダムマニアが訪れているとのこと。
まさに、ダムや橋、灯台、発電施設、港、鉄道、建築物などの公共土木施設(インフラ)を観光する、今とっても人気のある「インフラツーリズム」ですね。




御部ダムを訪ねると「ダムカード」なるものが無料でもらえ、萩・石見空港利用者には限定の「オリジナルダムカード」ももらえます。「オリジナルダムカード」は県管理の12のダムで配布しており、12ダム分を制覇するとオリジナルカードがもらえるという特典も。
ちなみ「ダムカード」は全国で700か所以上のダムで、配られているそうです。
尚、御部ダムでは令和2年から「30周年記念ダムカード」も配布されています。
IMG20220602202952


近隣にもダムがあり、御部ダムを皮切りにダムを巡り、「ついでに」周辺観光地を訪ねられるのだとか。
そういった背景があり、ダムから車で15分の距離にある美都町のパンフレットやチラシをおいて下さることになったのです。なんという配慮、気配り!!ありがとうございます。
IMG20220530102952




更に更に
事前予約をすれば無料で見学対応して下さる(雨量など事情で中止になることもあり)とのことで、2度ビックリ。
1人から最大40人程度まで一度に受入可能で、所要時間は1〜1時間半ほど。
ダムの説明や見学(監査廊と呼ばれるふだん入れない通路も歩けるとのこと)ができます。
尚、こういった対応は県内の他のダムでもして下さるそうなので
問い合わせてみてくださいね。
弥栄町のまちづくりセンターなどは、健康ウオークと絡めたダム見学を企画されるなど、「地域資源」として、ダムを有効活用されていることも知りました。


更に更に更に
申請すれば、自前のボート(電動は可、燃料は不可)を持ち込んで釣りなど楽しんでもいいそうですよーー


人生ウン十年生かしていただいておりますが、まだまだ知らないことが多いモノですね。


安部さん、冨尾さん、有難うございました!!




お問い合わせ
浜田県土整備事務所 御部ダム管理所
電話0855−35−1421
8時30分〜17時15分
(土日祝日休、ただしダムカードは年中無休で上記時間に配布されています。)

hikimityou at 20:30|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック おすすめスポット 

2022年06月01日

メディア情報(ひとまろビジョン)

★6月1日17時〜 
 ・レストパークキャンプフェス
 ・柚子着花調査
IMG20220527100218S__18931777


★6月3日17時〜 
 ・投稿動画⁡
⁡「今に伝わる寒ざらしと団子汁」

IMG20220404092937IMG20220404113705IMG20220420120250


hikimityou at 13:16|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック メディア情報 

匹見町の老人クラブの活動を取材させていただきました

合併前から、博愛の精神で各種事業を行ってきた「益田市老人クラブ連合会匹見支部」。 昨年9月から、複数の機関と連携した介護予防教室「元気アップの集い」が始まりました。 ご縁をいただき、この取組について取材・撮影・執筆させていただきました。 IMG20220531143729IMG20220531143739 地域の方がいつまでも自分らしく生活できるよう、 各種団体による支え合いで、活動が運営されています。 取材を通じ、地域での取組に触れることができ、感謝しています。 #益田市匹見町 #益田市老人クラブ連合会匹見支部 #元気アップの集い #山陰中央新報 #ヒキミト

hikimityou at 11:14|PermalinkComments(0) このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック メディア情報 | まちづくり