2016年11月
2016年11月28日
インバウンド特化型 受入れ研修へ

しまね田舎ツーリズム推進協議会さんが
主催される
「インバウンド特化型受入れ研修」に
お招きいただき
匹見町での外国人客受入の取組について
報告する機会をいただいています。
平成27年7月のオランダ青少年受入に端を発し
さまざまなご縁で
平成28年度は
米軍岩国基地やフランスからのお客様の受入れをはじめ
町内の主要観光施設の環境整備
島根県立大学の日本人学生、留学生の皆さんの
お力を借りての
チラシ作りや情報発信と
外国のお客様の受入に向けた取組を多く行いました。
今日の研修会には
東北イチのグリーンツーリズム先進地といわれる
秋田県仙北市から門脇富士美さんを
お招きしての講演会もあり
他県での取り組みについても
知る機会を得ることができ
とても楽しみにしています。
研修の模様は
改めてご報告させていただきたいと思います。
★明日11月29日(火)13時から浜田市金城町の
夢の音村「森の公民館」でも
同様の研修が行われますので
ご興味のある方は
ふるさと島根定住財団
石見事務所へお問合せ下さい
0855-25-1600
2016年11月26日
2016年11月25日
【メディア情報】朝日新聞「こちら臨時支局」in匹見
取り急ぎ
お知らせです。
朝日新聞さんのHP上で匹見の記事をご覧いただけます☛こちら
11月19日から24日午前中まで
朝日新聞の内田快記者さんが
匹見に逗留され
「こちら臨時支局」と銘打って、町内の人、モノ、出来事を
随時紹介してくださっています。
すぐに記事をご覧になりたい!という方は
インターネット上でご確認ください。
※ただし、長文になると全文ご覧いただくのに
無料登録が必要になります。ご了承下さい。
お知らせです。
朝日新聞さんのHP上で匹見の記事をご覧いただけます☛こちら
11月19日から24日午前中まで
朝日新聞の内田快記者さんが
匹見に逗留され
「こちら臨時支局」と銘打って、町内の人、モノ、出来事を
随時紹介してくださっています。
すぐに記事をご覧になりたい!という方は
インターネット上でご確認ください。
※ただし、長文になると全文ご覧いただくのに
無料登録が必要になります。ご了承下さい。
2016年11月24日
【メディア情報】インバウンドに向けた島根県立大との協働プロジェクト
しばらく投稿が滞ってしまい
申し訳ありません。
ひと段落つきましたので
情報更新していきたいと思います。
匹見町へ
訪日外国人客を増やす取組の第一弾「島根県立大学との協働プロジェクト」について
☚中国新聞さん
☚毎日新聞さんに
取り上げていただきました。
20代前後の若い感性で匹見を見つめてもらい
さまざまな提案をいただきました。
そのうちの一つとして
匹見の歴史がわかるウッドパークには
パズルや木の器が飾ってあるのですが
これらを見たお客様から
購入したいという要望がでると思うので
購入できる観光施設の案内などがほしいという
提案が出されていました。
こういった提案を一つひとつ形にしていき
外国や国内からのお客様の受入環境を整えていきたいと
考えています。
申し訳ありません。
ひと段落つきましたので
情報更新していきたいと思います。

訪日外国人客を増やす取組の第一弾「島根県立大学との協働プロジェクト」について
☚中国新聞さん

取り上げていただきました。
20代前後の若い感性で匹見を見つめてもらい
さまざまな提案をいただきました。
そのうちの一つとして
匹見の歴史がわかるウッドパークには
パズルや木の器が飾ってあるのですが
これらを見たお客様から
購入したいという要望がでると思うので
購入できる観光施設の案内などがほしいという
提案が出されていました。
こういった提案を一つひとつ形にしていき
外国や国内からのお客様の受入環境を整えていきたいと
考えています。
2016年11月14日
【メディア情報】県立大との協働事業とロードレース大会

島根県立大学の学生さんの力を借りて
英訳チラシなどを作成していただくための1泊2日合宿が
11月12、13の両日、
町内で行われました。

日本人学生だけでなく中国や台湾、韓国からの留学生も加わり
総勢14名が
・ウッドパーク
・匹見峡温泉
・匹見峡レストパーク
の3施設を中心に取材・英訳作業に取り組まれました。
この模様が
11/15(火)17時からCATVひとまろビジョンの
ひとまろ情報局で放映されます!
また併せて
紅葉ロードレス大会の様子が
11/16(水)17時から放映されます。
是非ご覧ください。
2016年11月11日
2016年11月06日
2016年11月01日
【イベント情報】11月の匹見でのイベント
11月の主なイベントで
事前申込不要で
当日参加可能なものをお知らせします。
☚こちらを左クリック、拡大してご確認ください。
11月3日(木)
国道191号沿いの
美濃地屋敷での秋祭り。
美味しいものが満載。
売り切れ御免のイベントです。
11月6日(日)
同じく国道191号沿い
道の駅匹見峡(出合の里みちかわ)を会場にした
イベントです。
道川地区の各種団体が勢ぞろい
道川神楽社中による石見神楽上演をはじめ
手打ちそばや寿司、餅など
手作り料理が集結します。
11月13日(日)
匹見峡温泉を会場に行われる
わがまち自慢フェア。
こちらは
匹見町内の加工グループさんが集結。
ゆったりしたテンポが特徴の
石見神楽の祖型(六調子)を今に伝え
島根県無形民俗文化財にも指定されている
三葛(みかずら)神楽保持者会と
匹見の小中学生による石見神楽上演
さらには
全国2位に輝いた
道川小全校児童による太鼓演奏などが
予定されています。
是非、秋の匹見へお越しください。
事前申込不要で
当日参加可能なものをお知らせします。


国道191号沿いの
美濃地屋敷での秋祭り。
美味しいものが満載。
売り切れ御免のイベントです。

同じく国道191号沿い
道の駅匹見峡(出合の里みちかわ)を会場にした
イベントです。
道川地区の各種団体が勢ぞろい
道川神楽社中による石見神楽上演をはじめ
手打ちそばや寿司、餅など
手作り料理が集結します。

匹見峡温泉を会場に行われる
わがまち自慢フェア。
こちらは
匹見町内の加工グループさんが集結。

石見神楽の祖型(六調子)を今に伝え
島根県無形民俗文化財にも指定されている
三葛(みかずら)神楽保持者会と
匹見の小中学生による石見神楽上演
さらには
全国2位に輝いた
道川小全校児童による太鼓演奏などが
予定されています。
是非、秋の匹見へお越しください。