2013年10月
2013年10月15日
【報告】わがまち自慢フェア匹見収穫祭
毎年恒例の
「わがまち自慢フェア匹見収穫祭」が
10月12日(土)に
JR益田駅近くのEAGA前で開催されました。
秋晴れのすがすがしい一日でした。
ご来場いただいた皆様
ありがとうございました。
当日の様子を写真で振り返ります。
9時スタートを前に
「匹見太鼓・喜楽組(きらくぐみ)」さんが付近を練り歩き
呼び込みをされました。
我らが
半田自治会有志のTさん、Mさんが
野菜やこんにゃくなどを販売されました。
完売だったようです。
こちらは
加工グループ「深山の郷(みやまのさと)」さんのブースです。
寿司類やこんにゃく、漬物などを販売されていました。
こちらの茄子のからし漬けやキュウリの漬物は
非常に美味しいです。
こちらは
加工グループ「内谷とちの実会」さんです。
一番人気は
全国にたくさんのファンがいる「とち餅」です。
とち餅ぜんざいは逸品。
代表の村上巴さん宅では農家民泊「内谷とちの郷」を運営されていて
こちらに泊まると
食することができます。
こちらは
道川の「すずしろ市」さんが
販売されていた
やきごめ。
今年の新米を使って
手がけたとのこと。
近く、道の駅「匹見峡」でも販売される模様。
続きましてはJA西いわみ匹見支所の
ブース。
特産の匹見わさび(根茎、葉)などを中心に販売されていました。
わさびといえば
「わさびプリン」の産みの親
Tご夫婦。
こちらも人気で
完売だったようです。
石州瓦を
製造販売するK窯業さんとのコラボで
わさびおろしが完成・販売の運びとなったようです。
石見地方の2つのブランドの共演
今後が楽しみです。
匹見峡温泉やすらぎの湯さんは
店頭で扱っておられる商品に加え
秋の味覚「さつまいも」を販売されていました。
建物内では
匹見神楽社中による
石見神楽上演や
地元の子どもたちによる
琴や太鼓の演奏などが行われ
イベントを盛り上げました。
匹見の皆さんも
一日お疲れ様でした。
「わがまち自慢フェア匹見収穫祭」が
10月12日(土)に
JR益田駅近くのEAGA前で開催されました。
秋晴れのすがすがしい一日でした。
ご来場いただいた皆様
ありがとうございました。
当日の様子を写真で振り返ります。

「匹見太鼓・喜楽組(きらくぐみ)」さんが付近を練り歩き
呼び込みをされました。

半田自治会有志のTさん、Mさんが
野菜やこんにゃくなどを販売されました。
完売だったようです。

加工グループ「深山の郷(みやまのさと)」さんのブースです。
寿司類やこんにゃく、漬物などを販売されていました。
こちらの茄子のからし漬けやキュウリの漬物は
非常に美味しいです。

加工グループ「内谷とちの実会」さんです。
一番人気は
全国にたくさんのファンがいる「とち餅」です。
とち餅ぜんざいは逸品。
代表の村上巴さん宅では農家民泊「内谷とちの郷」を運営されていて
こちらに泊まると
食することができます。

道川の「すずしろ市」さんが
販売されていた
やきごめ。
今年の新米を使って
手がけたとのこと。
近く、道の駅「匹見峡」でも販売される模様。

ブース。
特産の匹見わさび(根茎、葉)などを中心に販売されていました。

「わさびプリン」の産みの親
Tご夫婦。
こちらも人気で
完売だったようです。

製造販売するK窯業さんとのコラボで
わさびおろしが完成・販売の運びとなったようです。
石見地方の2つのブランドの共演
今後が楽しみです。

店頭で扱っておられる商品に加え
秋の味覚「さつまいも」を販売されていました。

匹見神楽社中による
石見神楽上演や
地元の子どもたちによる
琴や太鼓の演奏などが行われ
イベントを盛り上げました。
匹見の皆さんも
一日お疲れ様でした。
2013年10月12日
2013年10月11日
2013年10月10日
【ご案内】ハロウィンパレード
毎回楽しい催しを企画・実施されている
「つちのこファミリー子ども会」。
早いもので4回目を迎えます。
10月は
匹見の街を仮装しながら歩くパレードが予定されています。
ハロウィンについては、こちらでご確認ください。
見た目にも華やかな楽しい催しに
なりそうです。
この日は
空港マラソンで
現地に出向く方もおられると思いますが
お時間のある人は
是非子どもたちのかわいい姿を見に
お出かけください。
私は写真撮影を
お手伝いさせていただく予定です。
「つちのこファミリー子ども会」。
早いもので4回目を迎えます。

匹見の街を仮装しながら歩くパレードが予定されています。
ハロウィンについては、こちらでご確認ください。
見た目にも華やかな楽しい催しに
なりそうです。
この日は
空港マラソンで
現地に出向く方もおられると思いますが
お時間のある人は
是非子どもたちのかわいい姿を見に
お出かけください。
私は写真撮影を
お手伝いさせていただく予定です。
2013年10月09日
内谷ふるさと会
今日は石谷老人福祉センターに
行ってきました。
匹見町内谷地区では毎年
地区住民と出身者が旧交を温める「内谷ふるさと会」を
地元の若宮神社例大祭日(毎年10月9日)に合わせて実施されています。
「内谷ふるさと会」は
北海道在住の豊田実大さんと津和野町在住の江山絹枝さんの発起で
2001年からスタートし
今年で13年目を迎えます。
この日は
匹見に縁のある女性の皆さんでつくる
「匹見太鼓喜楽組(きらくぐみ)」が
招待され
素敵な太鼓演奏をされました。

会場には
和太鼓奏者として世界でも活躍されている
今福優さんの姿もありました。
同じく内谷出身の“ゆきちゃん”と一緒に
場を盛り上げ
笑いを誘っていました。
同地区は、匹見町の中でも過疎化が進む地域ですが
年1回、「内谷ふるさと会」を開催し、情報交換や親睦を深めることで
ふるさとのつながりを強めています。
今日は19時30分から
石谷老人福祉センター隣の
体育館で
道川神楽社中による
石見神楽上演が予定されています。
行ってきました。
匹見町内谷地区では毎年
地区住民と出身者が旧交を温める「内谷ふるさと会」を
地元の若宮神社例大祭日(毎年10月9日)に合わせて実施されています。
「内谷ふるさと会」は
北海道在住の豊田実大さんと津和野町在住の江山絹枝さんの発起で
2001年からスタートし
今年で13年目を迎えます。

匹見に縁のある女性の皆さんでつくる
「匹見太鼓喜楽組(きらくぐみ)」が
招待され
素敵な太鼓演奏をされました。


和太鼓奏者として世界でも活躍されている
今福優さんの姿もありました。
同じく内谷出身の“ゆきちゃん”と一緒に
場を盛り上げ
笑いを誘っていました。
同地区は、匹見町の中でも過疎化が進む地域ですが
年1回、「内谷ふるさと会」を開催し、情報交換や親睦を深めることで
ふるさとのつながりを強めています。
今日は19時30分から
石谷老人福祉センター隣の
体育館で
道川神楽社中による
石見神楽上演が予定されています。
2013年10月08日
【ご案内】欅ガルテンでピアノと夕食の会

わさび就農を目指しておられる
狩野祐二さんが10月18日19時から
得意のピアノ生演奏を披露されるそうです。
場所は
吉賀町柿木村の「欅ガルテン」。
木造の素敵なカフェです。
夕食もついて前売り3000円です。
お問い合わせは
NPО法人コアラッチ
090-9704-6616です。