2012年01月
2012年01月30日
【お知らせ】コミュニティビジネスセミナー若者に新しい果実を
島根県のしまね暮らし推進室Tさんから
いただいた情報。
ご興味をもたれる方もいらっしゃる方もいるのではと思い
下記へそのままお知らせします。
今年のAERA「日本を立て直す100人」にも選ばれた
NPO法人NEWVERY
理事長の山本繁さんを招いて
コミュニティビジネスセミナーが開催されます。
山本さんは、
2009年週刊ダイヤモンド「日本の社会起業家30人」⇒(当時、山本さんはコトバノアトリエ)
に選ばれるなど、注目の若手社会起業家の1人。
「若者たちが未来に希望を持てる社会」を実現するために、
ビジネス的手法を用いながら、社会問題の解決に向けた
活動をしていらっしゃいます。
・社会起業(ソーシャルビジネス)って何っていう人
・ビジネス手法を活用して地域活動を始めたい人
・地域課題を解決したいけどどうすればいいのかわからない人
・漠然と地域をよくしたいと思っている人
・何かやりたくてうずうずしている若者
などなど、皆さんの参加をお待ちしています!
ご自身の経験と活動から、
これから地域で何ができるのか、どうすればよいのか、
とてもためになる話をしていただけると思います。
ぜひご参加ください。
参考に山本さんが書かれた著書を紹介しておきます。
○人を助けて仕事を創る 社会起業家の教科書
○やりたいことがないヤツは社会起業家になれ
『コミュニティビジネスセミナー 若者に新しい果実を』
詳細及び申込書はこちらから
【日時・会場】
◆西部会場
平成24年3月2日(金)13:30〜16:00
於)いわみぷらっと(浜田市相生町1391番地8)
◆東部会場
平成24年3月3日(土)13:30〜16:00
於)サンラポーむらくも 祥雲の間(松江市殿町369番地)
※※※各会場、定員50名です※※※
講師】
社会起業家 山本繁 氏(1978年生まれ)
(NPO法人NEWVERY理事長、日本駐タイ予防研究所所長 など)
【主催】
(公財)ふるさと島根定住財団
いただいた情報。
ご興味をもたれる方もいらっしゃる方もいるのではと思い
下記へそのままお知らせします。
今年のAERA「日本を立て直す100人」にも選ばれた
NPO法人NEWVERY
理事長の山本繁さんを招いて
コミュニティビジネスセミナーが開催されます。
山本さんは、
2009年週刊ダイヤモンド「日本の社会起業家30人」⇒(当時、山本さんはコトバノアトリエ)
に選ばれるなど、注目の若手社会起業家の1人。
「若者たちが未来に希望を持てる社会」を実現するために、
ビジネス的手法を用いながら、社会問題の解決に向けた
活動をしていらっしゃいます。
・社会起業(ソーシャルビジネス)って何っていう人
・ビジネス手法を活用して地域活動を始めたい人
・地域課題を解決したいけどどうすればいいのかわからない人
・漠然と地域をよくしたいと思っている人
・何かやりたくてうずうずしている若者
などなど、皆さんの参加をお待ちしています!
ご自身の経験と活動から、
これから地域で何ができるのか、どうすればよいのか、
とてもためになる話をしていただけると思います。
ぜひご参加ください。
参考に山本さんが書かれた著書を紹介しておきます。
○人を助けて仕事を創る 社会起業家の教科書
○やりたいことがないヤツは社会起業家になれ
『コミュニティビジネスセミナー 若者に新しい果実を』
詳細及び申込書はこちらから
【日時・会場】
◆西部会場
平成24年3月2日(金)13:30〜16:00
於)いわみぷらっと(浜田市相生町1391番地8)
◆東部会場
平成24年3月3日(土)13:30〜16:00
於)サンラポーむらくも 祥雲の間(松江市殿町369番地)
※※※各会場、定員50名です※※※
講師】
社会起業家 山本繁 氏(1978年生まれ)
(NPO法人NEWVERY理事長、日本駐タイ予防研究所所長 など)
【主催】
(公財)ふるさと島根定住財団
2012年01月25日
2012年01月20日
定住情報誌「おかえり」発行


町内在住のKさん、Aさんに
いただきました。
先般、Mさんと一緒に飲ませていただきました。
本場の酒はやっぱ旨いですね〜〜〜

2012年1月号の定住情報誌「おかえり」
発行となりました。
表紙はNPO法人アンダンテ21勤務で
滝マニアの、いっとくさんこと
岡本一徳さんです。
非常に写真が上手な方です。
場所は三葛にある
つむぎ峡。
観光名所としてはマイナーなほうですが
とても綺麗な場所です。
良かったらお出かけ下さい。

12年前に匹見町へ移住された
出口勝さん・由美さんご夫婦を
ご紹介しております。
近く益田市HPなどでPDFデータが
アップされると思いますので
そちらでご確認下さい。
匹見町の方は
全世帯に配布されます。
匹見町出身者で送付をご希望の方は
下記まで
ご住所、お名前、ご連絡先を
お知らせ下さい。
〒698-1211 益田市匹見町匹見イ326−1
(益田市匹見総合支所地域振興課内)
TEL 0856-56-0301 FAX 0856-56-0362
E-mail townhm01@iwami.or.jp
2012年01月16日
【お知らせ】益田市景観シンポジウム
ワタクシのブログをリンク集に加えてくださっている
益田市景観ブログ。
益田市建設部都市デザイン課の方が
開設され
こちらのブログのすばらしいところは
課内の職員さんが連携され
かなり頻繁に情報をアップされているところです。
誰がどの記事を紹介されているかは不明ですが
ブログを読ませていただいると
ブログ執筆を通じて
さまざまな町の新たな発見をされていたりする様子や
景観への思いが
伝わってきます。
私もこまめに情報提供しないといけないなーーと
反省させられます。
話は突然変わりますが
2月11日(土)13時30分より
島根県芸術文化センター「グラントワ」小ホールで
景観シンポジウムが開催されます。
入賞10市内団体によるプレゼンテーションが行われ
景観賞が決定。
その後、今話題沸騰の「東京スカイツリー」について
澄川喜一さんが基調講演をされますよ。
詳しくは益田市景観ブログで
ご確認ください。
益田市景観ブログ。
益田市建設部都市デザイン課の方が
開設され
こちらのブログのすばらしいところは
課内の職員さんが連携され
かなり頻繁に情報をアップされているところです。
誰がどの記事を紹介されているかは不明ですが
ブログを読ませていただいると
ブログ執筆を通じて
さまざまな町の新たな発見をされていたりする様子や
景観への思いが
伝わってきます。
私もこまめに情報提供しないといけないなーーと
反省させられます。
話は突然変わりますが
2月11日(土)13時30分より
島根県芸術文化センター「グラントワ」小ホールで
景観シンポジウムが開催されます。
入賞10市内団体によるプレゼンテーションが行われ
景観賞が決定。
その後、今話題沸騰の「東京スカイツリー」について
澄川喜一さんが基調講演をされますよ。
詳しくは益田市景観ブログで
ご確認ください。
東京出張から帰りました
風呂あがり。
メディキュットを足に装着。
ひどかった足のむくみが
すーーーーーっと引く。実に爽快。
高速バスの往復
新幹線の往復
そして駅構内・東京都内でのロングウオーキング。
勢いあまってずっこけて
右ひざに青あざ
左足の甲に青あざ
13日夜 東京出張から匹見へ無事帰ってきました。
10日 夕方から都内某所で打ち合わせ
11日 3店舗+αへ営業
12日 試食会への参加
13日 島根県広島事務所へ
今回も実のある
わさび営業4日間となりました。
不景気、不景気というけれど
やっぱ東京は違う。
人が、物が、時間が動いている。
刺激と緊張感、危機感。
いろんな感情がぐるぐると体の中をかけめぐった4日間。
今おかれている現状や
求められること
やらなければならないことなど課題も見つかった。
3月に向けて
更に忙しくなる。
Aさん
お疲れ様でした!
営業先をコーディネートしてくれたM君
ありがとうございました。
島根県のHさん、Iさん、Yさん
お世話になりました。
今回の出張でお目にかかったみなさんへ
感謝。
メディキュットを足に装着。
ひどかった足のむくみが
すーーーーーっと引く。実に爽快。
高速バスの往復
新幹線の往復
そして駅構内・東京都内でのロングウオーキング。
勢いあまってずっこけて
右ひざに青あざ
左足の甲に青あざ
13日夜 東京出張から匹見へ無事帰ってきました。
10日 夕方から都内某所で打ち合わせ
11日 3店舗+αへ営業
12日 試食会への参加
13日 島根県広島事務所へ
今回も実のある
わさび営業4日間となりました。
不景気、不景気というけれど
やっぱ東京は違う。
人が、物が、時間が動いている。
刺激と緊張感、危機感。
いろんな感情がぐるぐると体の中をかけめぐった4日間。
今おかれている現状や
求められること
やらなければならないことなど課題も見つかった。
3月に向けて
更に忙しくなる。
Aさん
お疲れ様でした!
営業先をコーディネートしてくれたM君
ありがとうございました。
島根県のHさん、Iさん、Yさん
お世話になりました。
今回の出張でお目にかかったみなさんへ
感謝。