2009年12月
2009年12月29日
2009年12月28日
第21回 民俗芸能と農村生活を考える会

石谷地区は内谷の
村上巴さん宅にお邪魔してきました。
そこでいただきましたのが
←こちらのお餅のバラエティーセット。
茶色がトチ餅
緑色がヨモギ餅
紫色がブルーベリー餅です。

加工場へお邪魔したら
内谷とちの実会さんが
注文をうけた
お餅作りに大忙し。

思いつつ
見学していたら
つきたて
ほやほやのお餅の中に
餡を入れてくださって
「ほらお食べ」(とはいわれていませんが)
といった感じで
差し出してくださいました。
ありがとう、竹子さん。
実はここのところ
内谷へお邪魔する用が増えています。
というのも続きを読む
2009年12月23日
支所にて
今日は支所でお仕事している。
珍しく朝早く起きて
支度をして
支所に到着しました。
来春発行する
定住情報誌の記事をまとめていて
ひとまず
道川にIターンされたK夫妻の記事を
書き終えることができたので
腹ごしらえに
向かいました。
向かった先は
メタセコイヤの木が美しい
ウッドパークに隣接する
森の洋食屋さん
ねむの木です。
注文したのは
モチロン
いつもの「ビーフシチューセット」
私の
食欲を捉えて離さない
その味
その香り
そのボリューム
コレ食べると
心があったまるし
夕方〜夜まで
おなかがすかないんですよねーーーーー。
さてさて
これから
仕事を再開いたします。
あっ窓の外に
支所長さんのお姿が。
雪かきされてます。
深い霧を通過して
陽の光が町を照らしています。
ああ〜
なんてのどかな休日なのでしょう。
珍しく朝早く起きて
支度をして
支所に到着しました。
来春発行する
定住情報誌の記事をまとめていて
ひとまず
道川にIターンされたK夫妻の記事を
書き終えることができたので
腹ごしらえに
向かいました。

メタセコイヤの木が美しい


ねむの木です。

モチロン
いつもの「ビーフシチューセット」

食欲を捉えて離さない
その味
その香り
そのボリューム
コレ食べると
心があったまるし
夕方〜夜まで
おなかがすかないんですよねーーーーー。
さてさて
これから
仕事を再開いたします。
あっ窓の外に
支所長さんのお姿が。
雪かきされてます。
深い霧を通過して
陽の光が町を照らしています。
ああ〜
なんてのどかな休日なのでしょう。
2009年12月21日
雪の下で

同じ益田市にあっても
旧益田市はまったく雪が積もっていないんだそうですよ。
これって詐欺じゃありません!?
ご覧の風景は
12月19日夕方に撮影した
匹見の風景でございます。

吊るされた大根は
美味しくなっていくのであります。
18日は
ひきみ田舎体験推進協議会の定例会兼忘年会が
萬葉の郷でありまして
19日は
ゆっくりとした時間を過ごしておりました。
夕方からそろそろと動き出し
犬の散歩をしていましたところ
携帯が着信。
電話に出ますと
ご近所のKさんより
「お汁粉食べる〜〜〜?」っていう
ご連絡。
即効「もちろんお邪魔いたします」との
お返事をして
散歩を早々に切り上げ(犬かわいそう)
Kさん宅へ!!!

卓上には
ご覧の通り
ご馳走がならんでおりました。

お汁粉が
とってもうまい!!!
いいちこに
絞った柚子エキスを混ぜて
いただきましたが
これがまた
おいしいのなんのって。
Kさんより「明日そばうちするから来る?」っていう
お誘いをいただきまして
またしても「はいはい行きますよ!!!」っていう
お返事をいたしました。
2時過ぎごろにKさん宅にお邪魔したら

ご婦人3人が
準備に大忙し。

そばが机の上においてあって。

っていわれまして
「わたしやァ、出雲育ちですが
食べるの専門で
そば打ちしたことないですよ」ってお返事しましたが
まあ、これも何かのご縁ということで
初!そば打ちに挑戦!!!!!!!

←こんな感じで切れました。
初めてにしては上手でしょ!っといいたいところでありますが
確かに均一には切れているが
ちょっと太いのが気になりました。
で
案の定続きを読む
2009年12月15日
深山の郷 22日は今年最後の朝市

澄川地区の国道488号沿いで
朝市をされている
深山の郷(みやまのさと)さん。
※開店は8時30分ですが
お客さんが来られるので
8時過ぎには開店するそうです。)

すでに商品は品薄。

まんじゅうと
なすのからし漬けと
きんぴらごぼうを
購入いたしました。
今年の朝市は続きを読む
2009年12月14日
忘年会シーズンだ!

美味しいコーヒーいただきました。
詳しくは
またどこかで…。
いやいや
気づいたら師走突入ーーーー。
んでもって
忘年会シーズン真っ盛り!
今年最初の忘年会は
12日。
広瀬山菜グループさんの忘年会に
お招きいただきました。
ありがたや、ありがたや。
広瀬山菜グループさんでは
今年ソバを作られまして
そのソバをいただこうということで
午後2時くらいから
広瀬自治会館で
ソバ打ちがスタートいたしました。

粉を混ぜまして


たたんで

ございます。
とっても早送りで
スミマセン〜〜〜

以前から自宅で
そば打ちをされていたので
とっても上手です。
均一に
そばが切られていきます。
以前川遊びで
川舟をこがれる様子をご紹介させていただいた
FHさん。
頭のほうは撮影しないで〜〜〜ということでしたので続きを読む
2009年12月04日
ソバの季節ですね〜
すっかりご無沙汰してしまって。
愛読者の方より
ご心配のメールいただきましたが
大丈夫です。
元気ですので安心してくださいね。
さてさて
昨晩のことですが
犬の散歩を済ませて
さあ家に入ろうかと思ったら
携帯が鳴りまして
「もう晩ごはん食べた〜〜」っていう
Kさんからのお電話。
「まだですよーーー」ってお返事したら
「地元の方から手打ちそばいただいたから
持っていくよ〜〜〜」って言ってくださったので
「いえいえ私がお邪魔しますよ〜〜〜〜」って言ったら
「もうすぐダシが温かくなるからおいでーーーー」って言われたので
早速お邪魔することに。
見てすぐ
手打ちと分かる
その太さ。
コシというより弾力があって
ちょっぴり
うどんみたいなモチモチな食感。
上には
Kさんが育てたという
自然薯(じねんじょ)が
たっぷりトロトロに。
とっても美味しかったです。
それでもって
いいちこの湯割りに
ぎゅっと絞った柚子エキスを混ぜてもらったのを
頂戴しながら
匹見のまちづくりに
熱く語ってしまいました。
はあ〜またやってしまったわい。
帰りには
お手製の柚子味噌までいただいて
早速
本日朝ごはんと昼ごはんに
いただきました。
今日の朝ごはんは
先日
大将の浜ちゃんからもらった
カレーを
温めていただきましたよ。
手作りのカレーには
イノシシ肉(たぶん!絶対!)が入っていて
すんごいうまかった。
見た目
男前の浜ちゃんだけど
とっても料理がうまいんだなーー
これが
見た目も中身も男前の
私は
いったいどうすればいいですかい?
もう少し女性らしく
料理も覚えんといけませんなーーー。
愛読者の方より
ご心配のメールいただきましたが
大丈夫です。
元気ですので安心してくださいね。

昨晩のことですが
犬の散歩を済ませて
さあ家に入ろうかと思ったら
携帯が鳴りまして
「もう晩ごはん食べた〜〜」っていう
Kさんからのお電話。
「まだですよーーー」ってお返事したら
「地元の方から手打ちそばいただいたから
持っていくよ〜〜〜」って言ってくださったので
「いえいえ私がお邪魔しますよ〜〜〜〜」って言ったら
「もうすぐダシが温かくなるからおいでーーーー」って言われたので
早速お邪魔することに。
見てすぐ
手打ちと分かる
その太さ。
コシというより弾力があって
ちょっぴり
うどんみたいなモチモチな食感。
上には
Kさんが育てたという
自然薯(じねんじょ)が
たっぷりトロトロに。
とっても美味しかったです。
それでもって
いいちこの湯割りに
ぎゅっと絞った柚子エキスを混ぜてもらったのを
頂戴しながら
匹見のまちづくりに
熱く語ってしまいました。
はあ〜またやってしまったわい。

お手製の柚子味噌までいただいて
早速
本日朝ごはんと昼ごはんに
いただきました。

先日
大将の浜ちゃんからもらった
カレーを
温めていただきましたよ。
手作りのカレーには
イノシシ肉(たぶん!絶対!)が入っていて
すんごいうまかった。
見た目
男前の浜ちゃんだけど
とっても料理がうまいんだなーー
これが
見た目も中身も男前の
私は
いったいどうすればいいですかい?
もう少し女性らしく
料理も覚えんといけませんなーーー。